* スポーツカイロプラクティックを学んでいた訳だけれど、資料はこの何倍もあります。 本は3冊写ってますが、特におすすめは左側の臨床スポーツ医学です。 スポーツカイロプラクティックのディプロマコースは

View this post on Instagram

* スポーツカイロプラクティックを学んでいた訳だけれど、資料はこの何倍もあります。 本は3冊写ってますが、特におすすめは左側の臨床スポーツ医学です。 スポーツカイロプラクティックのディプロマコースは、オリンピックやワールドゲームズなどに帯同するカイロプラクターには必須の学びです。 スポーツ現場で起こった事故の時の対応や、その場での治療、その後のリハビリ、トレーニングまで実践的に学びます。 屋外練習における雷への対応、つまりは雷が鳴り始めた時の練習の止めどきや、再開の目安など厳密なルールに則ります。さらに自身に雷が落ちる直前のサインも教えられました。雷にロックオンされた時は、もう落ちます。落ちるのは仕方ないけれど、そんな時でも何とか命だけは守るギリギリの対処などは、選手と自身を守るとても大事な学びでした。 また怪我や事故で倒れた選手に駆けつけ、日本人が悪気なく普通にやってしまう行為が、後々訴えられるリスクがとても大きいということも教えられました。 それは大丈夫ですか?と肩に手を触れて揺すったりすることです。 本人の許可なしに絶対に身体に触れてはいけません。相手が女性であったり、また宗教的な理由であったりします。 #スポーツ #オリンピック #ワールドゲームズ #トレーナー #トレーナーの卵 #カイロプラクティック #カイロプラクター #理学療法士 #理学療法士の卵 #作業療法士 #作業療法士の卵 #鍼灸師 #柔道整復師 #スポーツ医学 #スポーツ傷害 #セクハラ #裁判 #リハビリテーション #リハビリ #セラピスト #セラピストと繋がりたい #トレーナーと繋がりたい #ヒーラー #ビジュアルリフレーミング @healer___4 ←ビジュアルリフレーミングInstagram

A post shared by Healer Ken.W (@watanabekenji) on

ビジュアルリフレーミング

ビジュアルリフレーミングは、感情をガイドにして、「気」を整えるヒーリングです。得られる効果としては、対人関係を改善し、過去の自分を精算し、痛みを和らげます。またアトピー、PMSや生理痛、更年期障害にも効果があります。ビジュアルリフレーミングは、一家に一人ヒーラーを!を合言葉に、みんなの笑顔を取り戻すために、ヒーリングセッションとヒーラーの養成を行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000